OMEGA(オメガ) アンティークウォッチ 40`s~70`s ミリタリー&メンズ腕時計まとめ

アンティークウォッチファンにも人気の高いOMEGA(オメガ)の腕時計。
今回は1949年代~1970年代のアンティークミリタリー&メンズウォッチをご紹介いたします。

特にミリタリーは人気が高いのでお見逃しなく!!!

OMEGA(オメガ)って?

アンティークウォッチ OMEGA オメガ ロゴ

設立 1848年
正式名称 オメガ
本部スイス ビール/ビエンヌ
創業者 ルイ・ブラン(Louis Brandt)
詳しいOMEGA(オメガ)の歴史はこちら


画像出典:MONTRE24

1848年 ルイ・ブラン(Louis Brandt)が、スイスにて懐中時計の組み立て工房を開いたのが始まり。
1894年、有名なキャリバー「オメガ」を制作。
オメガとは「これ以上の到達は不可能、最高、完成」という意味を込めたギリシャ語の最終文字Ω。
後にこれをメーカー名とした。

オメガ ヴィンテージ広告ギャラリー

70年代 オメガ シーマスター ブルーフェイス アンティーク腕時計

OMEGAの1970年代の『シーマスター』。
70年代に流行したOMEGAのカラーダイアルシリーズSeamasterで、グラデーションブルーの人気カラーで今では入手が非常に難しいアイテムになります。
リューズやバンドにはもちろん、風防の中心にも小さくOMEGAマークが入っており、これは風防もオリジナルの証拠です。

ビジネスシーンでお使いいただけるのはもちろんですが、カジュアルにもお使いいただけますよ。

このオメガ アンティークウォッチ 腕時計 商品ページはこちら

70年代 オメガ シーマスター コスミック カレンダーデイデイト アンティーク腕時計

OMEGAの1970年代の『シーマスター コスミック』。

コスミックは、ワンピースケースの使用で防水性を高め、特別設計のリュウズが使用され、ここにも防水性の向上を図っているシーマスターになります。
シルバーカラーのシックで大人の魅力たっぷりな一本で、裏のシーマスターのマークも嬉しいですね。曜日と日付のカレンダーデイデイトタイプです。
ベルトはOMEGAの新品正規品革ベルトを装着しております。
アンティークのOMEGAシーマスターは残っている数も少なく、同じモデルがほとんど出てこないので1点物に近いです。

このオメガ アンティークウォッチ 腕時計 商品ページはこちら

70年代 オメガ シーマスター コスミック アンティーク腕時計

こちらもOMEGAの1970年代の『シーマスター コスミック』。
日付のみのカレンダーデイトです。
ベルトはOMEGAの新品正規品革ベルトを装着しております。
年代を考えると、ダイアル(文字盤)、ケース、風防ともに非常に綺麗な状態です。
結婚のお祝いや就職祝い、お誕生日や結婚記念日など、贈り物としても素敵な一本だと思います。

このオメガ アンティークウォッチ 腕時計 商品ページはこちら

1942年製 オメガ 17JEWELS アンティークミリタリーウォッチ 軍用時計

OMEGAの第二次世界大戦時1942年製の『ミリタリーウォッチ』。
シリアルナンバー9726597で、ムーブメントは性能の良い17石。
使い捨てのミリタリーウォッチだと17石ムーブメントは使用しません。
インデックスは視認性の良いアラビアン。
ステンレスケースにホワイトダイアル。
写真では分かりにくいですが秒針はブルー針になります。
女性が着けても違和感の無いデザインですので、個人的には女性の方にもチャレンジしていただきたいミリタリーウォッチです。

このオメガ アンティークウォッチ 腕時計 商品ページはこちら

旭川 メンズ ヴィンテージ古着 Share(シェア)のアンティークウォッチ

当店でご購入いただいたアンティークウォッチのオーバーホールや修理はお受け致します。
当店でオーバーホールや修理をするのではなく、アメリカにとても優秀な時計師さんがいるので、アメリカで行ないます。
ただ、アメリカに買い付けに行くタイミングでしかメンテナンスや修理はお受けできません。

詳しくはこちらのページでご紹介しておりますので、ご確認ください。

OMEGA(オメガ) アンティークウォッチ 腕時計 一覧こちら


The following two tabs change content below.
ShareさんのWEBサイト制作・管理サポートをしている (株)エレメントスタッフ イワヤです。 高校から私服だったことがきっかけで、過去アパレル関係のスタッフする程 オシャレ大好き!服大好き! その為、クローゼットは常にキャパオーバー状態・・・。 ヴィンテージクロージングは、珍しい柄や素材、今ではあまりないデザインのものを見つけるとつい買ってしまいます。 ●所属 : 株式会社エレメント   URL : http://elmt.jp/ Facebookpage(https://www.facebook.com/element.asahikawa